歴史・史跡 涼ヶ岡八幡神社 すずみがおかはちまんじんじゃ #桜#神社#秋#紅葉 建武年間に建立された 国指定重要文化財 建武(1334~1338)年間に宇多庄の守護白川道忠によって建立されたと伝わる「涼ヶ岡八幡神社」。元禄8(1695)年には当時の相馬中村藩主 相馬昌胤公によって現在の社殿および境内に整備されたといわれ、近郷でも群を抜く壮美な宮殿で「相馬日光」と称されました。平成24年には現存する七棟すべてが国の重要文化財に指定されています。 Data 住所 〒979-2533福島県相馬市坪田涼ケ岡51Tel 0244-36-4342 MAP Spot 相馬市のスポット 松川浦県立自然公園 万葉の時代から人々を魅了する景勝地 相馬市歴史資料収蔵館・郷土蔵 修復を終え2年半ぶりに開館。相馬市や相馬野馬追などの歴史を学ぶ カゲスカ海岸 白亜の灯台を望む人気のサーフスポット 浜焼き これぞ、松川浦の味!極上のおいしさに大感激 相馬野馬追 現代に鮮やかに甦る迫力満点の戦国絵巻 中村城跡 相馬神社 相馬中村神社 築城は平安時代初期。桜が美しい歴史ある城跡 一覧に戻る