相双地域は、福島県の東部、太平洋の沿岸部に位置しています。津波災害と原子力事故を乗り越え、地域の復興再生に向けて新たな人づくり・地域づくりを進めています。

Model Course
相双の“旬”を楽しむ

海の幸、山の幸。四季折々のおいしい「食」やうっとりするほどの「美景」が集まる相双エリア。
でもまだまだ知られていない魅力が隠れています。
さあ、誰も知らない、あなただけの「相双の旬」を見つけに来ませんか。

相双エリアの自慢はなんといっても「常磐もの」と呼ばれる新鮮でおいしい魚介類。春は「小女子(こうなご)」に「アサリ」、夏は「タチウオ」や「ホッキ」、秋は「マサバ」、冬は「アンコウ」に「ズワイガニ」、そして新名物“福とら”こと「トラフグ」。四季折々贅沢な海鮮が味わえます。

四季折々の美しい風景が広がる相双エリア。春の訪れを告げる花の名所がたくさんあります。樹齢約200年を誇る楢葉町の「清隆寺のシダレザクラ」、桜のトンネルで知られる富岡町の「夜の森桜並木」、川内村の「サラサドウダン」、葛尾村の「クリムゾンクローバー」などなど。いずれもフォトジェニックで、華やかに想い出を彩ります。

海も山も川も楽しめるのが相双地方の魅力。
サーフィン、海水浴、登山、川遊び、海釣り・川釣りにキャンプ、星空観察・・子供から大人まで、夏を満喫できる充実したアウトドアスポットがたくさん。そして、この地域を代表する夏の風物詩である「相馬野馬追」では、豪華絢爛な時代絵巻が甦ります。
ぜひ相双の夏を満喫してください。

相双地方魅力発信ポータルサイト
「SOUSOU相双」

福島県相双地方振興局
〒975-0031 福島県南相馬市原町区錦町1-30