あぶくまロマンチック街道
観光スポット

はやま湖
~水墨画のような幻想的風景~
雄大な山々に囲まれた湖には、新緑や紅葉など四季折々の風景が映り込みます。 展望台から見渡す景色は水墨画のような幻想的な美しさです。
住所 | 飯舘村大倉字大倉380 |
---|---|
お問い合わせ | 0244-42-1620 (飯舘村村づくり推進課商工観光係) |
注意事項 | ビューポイントは、展望台。 一部に道幅が狭い箇所があるため、運転に注意。 |

村民の森 あいの沢
~高原の澄んだ空気でめいっぱい深呼吸~
希少性の高い野草が自生し、 四季折々の景観が魅力。 遊歩道も整備され、爽やかな風のもと解放的な癒しの時間を過ごせます。 周辺で温浴・岩盤浴、キャンプも楽しめます。
住所 | 飯舘村深谷字市沢116 |
---|---|
お問い合わせ | 0244-42-0511 (村民の森あいの沢 管理棟) |
営業時間 | [キャンプ場] 4月中旬~11月30日 [入浴施設 宿泊体験館きこり] 大浴場 10:00~20:00 (最終受付19:30) 岩盤浴 10:30~17:25 (最終受付16:30) |

真野川渓谷
~新緑から紅葉の時期まで楽しめる美しい渓谷美~
真野川上流の渓谷に沿って続く絶景ドライブコース。車窓からはもちろん、車を降りて、すぐに目の前に迫る川や岩、渓谷美が楽しめます。屏風岩と堰提橋からの眺めがおすすめです。
住所 | 飯舘村大倉字小滝 |
---|---|
お問い合わせ | 0244-42-1620(飯舘村村づくり推進課商工観光係) |

葛尾大尽屋敷跡公園
~栄華を誇った 「お大尽」 の邸宅跡~
江戸から明治まで約200年間にわたり栄華を誇り「葛尾大尽」と呼ばれた豪商の邸宅跡。 近江八景を模した見事な庭園等と風情のある京桜、新緑、紅葉を堪能できます。
住所 | 葛尾村大字葛尾字敷井畑109 |
---|---|
お問い合わせ | 0240-29-2170 (葛尾村教育委員会) |

クリムゾンクローバー
~のどかな里山の原風景に映える真っ赤な絨毯~
緑豊かな里山に、いちごのような真っ赤な花が咲き、真紅の絨毯が一面に広がる景色は圧巻です。
住所 | 葛尾村内 |
---|---|
お問い合わせ | 0240-23-7765(葛尾むらづくり公社) |
注意事項 | 見頃は5月下旬。年によって圃場の場所が変わります。詳細は、葛尾むらづくり公社のホームページを参照のこと |

古代亀石・笠石山の巨石群
~巨石が散らばる不思議なパワースポット~
長寿が叶うとされる、 亀の形をした巨石「古代亀石 (高さ10.7m、 周囲 50.5m)」など、 様々な巨石が点在するパワースポット。 圧巻の巨石パワーを体感ください。
住所 | 田村市都路町岩井沢字馬酔木沢 地内 |
---|---|
お問い合わせ | 0247-75-3550 (都路町観光協会) |

行司ヶ滝
~神秘的な渓谷美が誘う清廉な滝~
高さ16mの清廉な滝は一見の価値あり。滝まで続く渓谷沿いの遊歩道は、原生林と奇岩怪石が織りなす神秘的な景観で心を癒します。特に新緑や紅葉の時期がおすすめ。
住所 | 田村市都路町古道字小滝沢 地内 |
---|---|
お問い合わせ | 0247-75-3550 (都路町観光協会) |
注意事項 | 駐車場から滝までは徒歩20分。整備された遊歩道有り。ハイキング気分で立寄れる。 |

高塚高原 (高塚山)
~可憐なサラサドウダンと自然の大パノラマ~
サラサドウダンの名所。 遊歩道が整備され、新緑から紅葉の時期は艶やかな自然を感じながら散策を楽しめます。 頂上の巨石「ペラペラ石」からの眺めは自然の大パノラマ。
住所 | 川内村上川内字高塚山 (高塚高原キャンプ場) |
---|---|
お問い合わせ | 0240-38-2112 (川内村産業振興課) |

天山文庫
~極上の映えスポット~
美しいロケーションに溶け込む、趣ある茅葺屋根が特徴の詩人・草野心平ゆかりの施設。 庭園は、多くの木々に囲われており、美しい新緑、秋は紅葉の絨毯で覆われます。
住所 | 川内村上川内字早渡513 |
---|---|
お問い合わせ | 0240-38-2076 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |

かわうちの湯
~地元で愛される 「美人の湯」~
アルカリ成分が高くお肌がツルツルになる“美人の湯”。泡風呂、 ジェットバス、サウナや洞窟風呂など様々な温泉が楽しめます。 レストランではイワナ料理を堪能できます。
住所 | 川内村上川内字小山平501 |
---|---|
お問い合わせ | 0240-39-0103 |
営業時間 | 10:00~20:30 (19:30) ※レストラン 11:00~19:00(LO18:30) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) |